お知らせ
news
会津若松経営品質協議会 > 最新情報 > お知らせ > ホスピタリティ・マネジメント

ホスピタリティ・マネジメント

9月10日から始まった全3回の「ホスピタリティマネジメント」が終了しました。
今年は、35名の方々に参加いただき、ホスピタリティマネジメントの基礎、人材育成の基本をグループ形式で学びました。

~ホスピタリティマネジメントとは~
顧客が幸せになることを使命として、質の高いサービスを、組織全体で体系的に提供するための経営手法のこと。
コミュニケーションがスムーズになることにより、社員同士の信頼関係が深まり、組織全体のパフォーマンスも向上します。



*(受講者の感想)社員同士の関係の、質のつくり方にもトレンドがあると思います。
トレンドを学び、社内を点検して改善していくことは、経営品質の最低限の第一歩だと思うので、今回知識を更新できたのはよかった。
感覚だけでなく、淡々と知識を学びながら、自社を省みるよい機会となりました。
*(受講者の感想)対人関係には問題が多く、困ることも多いが、今回のセミナーを参考に、
それぞれの人にあった対処法を実践していきたいと思います。
次回からは、坂本崇氏の「マーケティング」。
12月9日(火)、1月14日(水)、2月10日(火)の全3回です!
申込を受け付けておりますので、ぜひご参加お待ちしております。
お問合せは、経営品質協議会事務局まで(0242-39-1252)
【経営品質基礎講座について】 
★6月~2月の各月1回(3コース×3回:全9回) 
★主な内容
「交流分析~TA~(講師:岡本正耿 氏) 」 
「ホスピタリティ・マネジメント(講師:大関ちか子 氏) 」
「マーケティング(講師:坂本崇 氏)」
◆基礎講座パンフレット(プログラム詳細はこちらをクリック)